■ Hello School 古典 文法 総合 練習問題 ■
古典文法を豊富な例文と一緒にインターネットで勉強できるよ♪
1.次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。

 入道今日の御設け、いといかめしう仕うまつれり。人々下の品まで
旅の装束めづらしきさまなり。いつの間にかしあへけむ、と見えたり。
御装ひは言ふべくもあらず、御衣櫃あまた掛けさぶらはす。まことの
都のつとにしつべき御贈り物どもゆゑづきて思ひよらぬ隈なし。今日
奉るべき狩の御装束に、

 (明石の君)
 寄る波にたちかさねたる旅ごろもとほどけしとや人のいとはむ

とあるをご覧じつけて、騒がしけれど、

 (源氏)
 「かたみにぞ換ふべかりける逢ふことの日数へだてむ中の衣を

心ざしあるを。」とて奉り換ふ。御身に馴れたるどもを遣はす。げにい
ま一重しのばれたまふべきことを添ふる形見なめり。えならぬ御衣
ににほひの移りたるを、いかが人の心にもいめざらむ。入道、「今は
と世を離れはべりにし身なれども、今日の御送りに仕うまつらぬこと。」
なと゜申して、かひをつくるもいとほしながら、若き人は笑ひぬべし。

 (入道)
 「世をうみにここらしほじむ身となりてなほこの岸をえこそ離れね

心の闇はいとど惑ひぬべくはべれば、境までだに。」と聞こえて、(入道)
「すきずきしきさまなれど、おぼし出でさせたまふをりをりはべらば。」
など、御気色賜はる。いみじうものをあはれとおぼして、所々うち赤
みたまへる御まみのわたりなど、言はむかたなく見えたまふ。(源氏)
「思ひ捨て難き筋もあなめれば、いまいと疾く見直したまひてむ。ただ
この住みかこそ見捨て難けれ。いかがすべき。」とて、

 (源氏)
 みやこ出でし春のなげきに劣らめや年経る浦を別れぬる秋

とておし拭ひたまへるに、いとどものおぼえずしほたれまさる。起ち居
もあさましうよろぼふ。
(源氏物語・明石)
(1)本文の歌の文法的説明として、次の[ @ ]〜[ S ]に適切な
 言葉を入れなさい。ただし、同じ言葉が入る場合もある。

 最初の明石の君の歌では、[ @ ]は[ A ]を言い出すための
 序詞になっていて、また、[ B ]は[ C ]と[ D ]の掛詞にも
 なっている。さらに、[ E ]、[ F ]は波の縁語になっている。

 次の源氏の歌では、[ G ]は[ H ]と[ I ]の掛詞、[ J ]
 は[ K ]と[ L ]の掛詞になっている。

 入道の歌では、[ M ]が[ N ]と[ O ]の掛詞で、[ P ]、
 [ Q ]は海の縁語になっている。

 最後の源氏の歌では、「春」と「秋」とを対照させている他にも、
 [ R ]と[ S ]も対照させている。

(2)下線部A「思ひよらぬ隈なし」とあるが、なぜ入道はそうしたのか、
 適切なものを選び、記号で答えなさい。

 ア.娘の幸せを願う親心から。
 イ.自分の出世を考えたから。
 ウ.源氏の身分に合わせたから。
 エ.世間知らずで、何にでもおごる性格から。

(3)下線部ア〜ウの省略されている言葉を口語でそれぞれ答えな
 さい。

(4)下線部B「この住みかこそ見捨て難けれ」とあるが、どういう理由
 からか、適切なものを選び、記号で答えなさい。

 ア.いろいろな思い出があったから。
 イ.明石の君とその家族と一緒に住みたかったから。
 ウ.都よりもこの地の方が居心地がよかったから。
 エ.源氏がこの地に再び来ることはないから。

解答
文法目次  国語のページ   Top
商用目的での利用を固く禁じます。