■ Hello School 中学理科(ハロ理科) No.8 電流の流れ方 練習問題 ■
インターネット上で中学校の理科が勉強できるよ♪
自分のノートに問題を解いて、生徒のイラストをクリックすれば解答のページが出てくるから、
丸付けをして、間違えた問題はもう一度やり直したり、解説を理解していこうね。
1.次の[  ]に入る適語を答えなさい。(2点×16問=32点)
 電流計を回路につなぐときは[  @  ]につなぎ、電圧計は[  A  ]につなぐ。
 電流の大きさがどの点でも同じになるのは[  B  ]回路、電圧の大きさが
どの点でも同じになるのは[  C  ]回路である。
 1個が1.5Vの電池3本を直列につないだときの電圧は[  D  ]Vであり、
並列につないだときの電圧は[  E  ]Vである。
 オームの法則により、電流は電圧に[  F  ]し、抵抗に[  G  ]する。

解答
 
 下の図のような回路では、各抵抗の両端の電圧は抵抗の大きさに[  H  ]
し、合成抵抗は[  I  ]に等しい。
 
 下の図のような回路では、電流は各抵抗に[  J  ]し、その合成抵抗の
逆数は[  K  ]に等しい。
 電流は電熱線の長さに[  L  ]することから、抵抗はその長さに[  M  ]する。
また、電熱線の断面積と電流は[  N  ]することから、電熱線の抵抗はその
断面積に[  O  ]する。
2.次の各問いに答えなさい。(3点×3問=9点)
(1)電源装置に電熱線、電流計、電圧線をつないだ回路をつくったところ、
 電流計が0.2A、電圧計が12Vを示した。このときの電熱線の抵抗は
 何Ωか。

(2)ある電熱線の抵抗をはかったところ45Ωであった。この電熱線の両端
 に18Vの電圧を加えると、何Aの電流が流れるか。

(3)電源装置に60Ωの電熱線をつないだ回路をつくり、0.3Aの電流を
 流した。このとき、電熱線の両端につないだ電圧計は何Vを示すか。

解答
3.下の図のような回路をつくり、R2の両端につないだ電圧をはかったところ、3.6Vで
 あった。これについて、次の各問いに答えなさい。((1)3点 (2)(3)(4)4点×3問=12点)
(1)電流計は何Aか。

(2)この回路の合成抵抗は何Ωか。

(3)電源装置の電圧は何Vか。

(4)R1の両端の電圧は何Vか。

解答
4.下の図の回路について、次の各問いに答えなさい。
((1)3点 (2)(3)(4)4点×3問=12点)
(1)R1を流れる電流は何Aか。

(2)電圧計は何Vか。

(3)R2の抵抗は何Ωか。

(4)この回路の合成抵抗は何Ωか。

解答
5.下の図の回路について、次の各問いに答えなさい。
(3点×2問=6点)
(1)ウに流れる電流を求めなさい。

(2)アに流れる電圧を求めなさい。

解答
6.下の図の回路について、次の各問いに答えなさい。
((1)3点 (2)(3)(4)(5)(6)4点×5問=20点)
(1)電流計アは何Aか。

(2)R2の両端の電圧は何Vか。

(3)R3の抵抗は何Ωか。

(4)R1の抵抗は何Ωか。

(5)電源装置の電圧は何Vか。

(6)この回路の全体の抵抗は何Ωか。

解答
この範囲の説明ページ
■ハロ理科の目次  Top
商用目的での利用を固く禁じます。