■ Hello School 中学理科(ハロ理科) No.16 火山と火成岩 練習問題 ■
インターネット上で中学校の理科が勉強できるよ♪
自分のノートに問題を解いて、生徒のイラストをクリックすれば解答のページが出てくるから、
丸付けをして、間違えた問題はもう一度やり直したり、解説を理解していこうね。
1.次の[  ]に入る適語を答えなさい。(4点×10問=40点)
 地球に内部にある高温の液体状の物質を[  @  ]という。[  @  ]の中に
[  A  ]が多いとねばりけが強く、火山はつり鐘を伏せたような形になり、
[  B  ]と呼ばれる。反対に[  A  ]が少ないとねばりけが弱く、火山は盾を
伏せたような形になり、[  C  ]と呼ばれる。
 [  @  ]が地表や地下で冷えて固まったものを[  D  ]といい、主に6種類の
[  E  ]からできている。
 [  D  ]はさらに[  F  ]と[  G  ]に分かれる。
 [  F  ]は[  @  ]が浅い地下で急に冷やされて固まったもので、その組織
は[  H  ]とよばれる。[  G  ]は[  @  ]が深い地下でゆっくりと冷やされて
固まったもので、その組織は[  I  ]とよばれる。
 

解答
2. [観察]と[資料]から、次の各問いに答えなさい。(6点×10問=60点)
解答
[観察1]
ある火山から溶岩を採集し、ルーペで見たところ、右の図1のようなもの
が見られた。

[観察2]
a、b、cの鉱物を調べたところ、以下のような特徴が見られた。また、それ以外の
鉱物はほとんど見られなかった。
a…黒色で決まった方向にうすくはがれた。
b…無色または薄い桃色で決まった方向にはがれた。
c…無色または白色で不規則にはがれた。
 
図1
[資料]
この火山は昔噴火したことがあり、溶岩のねばりけが強く、爆発的な噴火であった。

(1)図1の大きな結晶を何というか。

(2)a、b、cの鉱物はそれぞれ何か。また、それは図2のA〜Fのそれぞれどれに当たるか。

(3)図1の岩石は何か。

(4)資料から、この火山はどんな形をしているか。図3のア〜ウの中から選び、記号で答えなさい。
また、その形の代表的な火山をA〜Eの中から選び、記号で答えなさい。
 
図2
図3
A.富士山 B.雲仙岳 C.三宅島 D.桜島 E.浅間山
この範囲の説明ページ
■ハロ理科の目次  Top
商用目的での利用を固く禁じます。