■ Hello School 社会科 地理(ハロ地理) No.14日本の資源・電力 標準問題 解答と解説 ■ 
インターネットで地理の勉強をしよう♪
解答: 1. A…カ  B…エ  C…コ  D…イ  E…ア
 
2. (1)A…カ  B…オ  C…ア  D…イ  E…エ  F…ウ
(2)@…八幡製鉄所  A…二酸化炭素  B…エネルギー革命  
  C…石油ショック(石油危機)
(3)ア…C  イ…B  ウ…@  エ…A
(4)殖産興業
(5)イ
 
解説: 1. A…貨物船である。  
B…巡視船である。船首付近に「S」の字があるのが特徴。ケはUボートという第二次世界
  大戦のドイツ軍の潜水艦である。
C…「体積を約600倍」にするというのは、液体から気体にするためで、運んでいるのは液化
  ガスである。クのタンカーではなく、LNG船ということになる。
D…イとオが漁船になるが、遠洋漁業の場合は船が大型になる。
E…客船らしいものとしてはアとキになりそうだが、キは練習船(航海術を習得するための船)
  である。

ア…豪華客船「タイタニック号」  イ…トロール船  ウ…黒船  エ…巡視船「いすず」 
オ…底引き網船  カ…コンテナ船  キ…練習船「海王丸」  ク…タンカー  ケ…Uボート
コ…LNG船
 
2. A…八幡製鉄所が出せたとしても、後半の部分から鉄ではないことに気づくべきであろう。
  鉄は鉄鉱石に石炭(炭素)を加えて熱してできるので、石炭となる。
B…「専用の船」から「LNG船」→「天然ガス」と考えがちだが、輸入量がトップだったもの、
  取引量が2位であるものを考える。選択肢から石油と鉄鉱石が有力となり、また、Dは
  石油と確定できるので、鉄鉱石となる。
C…選択肢の中で発電に使う資源として、天然ガス、石油、ウランであるが、Dは石油、Eは
  ウランと比較的容易に判断できることから、天然ガスとなる。
F…国内で自給できて、大きな建物に必要な資源はセメントの原料となる石灰石である。
標準問題
Top Page   地理ページ目次