■ Hello School 社会科 地理(ハロ地理) No.20日本の工業地帯・地域 標準問題 ■ 
インターネットで地理の勉強をしよう♪
1.A〜Eは工業地帯または工業地域たちの自己紹介です。どこの地帯または地域なのか、
  工業地帯名または工業地域名答えなさい。また、その生産額のうちわけをア〜クの中から
  選び、記号で答えなさい。(答えが重複することはない。)
 
  A.私は明治時代のスローガンとともに期待され、官営工場がつくられて以来、鉄鋼業を
    中心に発展してきました。けれども、原料となる鉄鉱石を外国から輸入したり、エネルギー
    革命によって、私の立場は小さくなっていき、今では他の人にその地位をあけ渡して
    います。

  B.私は工業用水と電力に恵まれ、機械工業を中心に発展しました。オートバイやフィルム、
    アルミニウムなど、特徴ある工業製品を生産しています。

  C.私は今まであった工業地帯の延長または拡張として発展してきました。機械工業は
    あまりなく、石油化学コンビナートや鉄鋼業などの金属と化学工業を中心に工場が
    並んでいます。

  D.私は明治時代から開発が行なわれました。大きな戦争を2度、大きな地震を1度経験
    しながらも、着実に工業用地を広げていきました。海沿いには火力発電所や自動車工場、
    製鉄所や造船所もあります。また、日本最大の印刷所があるのは自慢の1つです。

  E.私は海上交通の便がよく、さらに埋立地の用地が得やすかったことから、重化学工業を
    発展させることができました。主に東から石油コンビナート、造船、自動車、セメント工場
    というような並び方をしています。

  F.私は、最初は綿織物や陶磁器がさかんな場所でした。工業用水が恵まれていたため、
    重化学工業の発展につながることができました。特に自動車の生産が中心で他には
    石油化学コンビナートもあります。現在では国内最大の生産額をあげています。

  G.私は、古くから絹織物工業のさかんな場所でした。他の場所からの工場移転により、
    重工業が盛んになり、交通の便がよいことから、自動車などの輸送に便利な機械工業
    が発達しています。現在では生産額の地位はかなり上がっています。

  H.私は一番古い工業地帯ですが、中心となる都市は、もともとは商業の町だったのです。
    工業はせんいなどの軽工業からスタートして現在も引き続いています。その上で重工業
    も発達しているので、あらゆる工業が発達することになりました。第二次世界大戦頃まで
    は最大の生産額でしたが、今ではその地位は低下しています。
 
........... ア.
...... イ.
 
ウ.
エ.
 
オ.
カ.
 
キ.
ク.
解答と解説
Top Page   地理ページ目次