■ Hello School 社会科 歴史(ハロ歴) No.11 江戸時代(2) 標準問題 解答と解説 ■
インターネットで歴史の勉強をしよう♪
解答: 1.



2.



3.


4.



5.
@(徳川)綱吉  A生類哀れみの令  B貨幣  C新井白石  D正徳の治  E徳川吉宗
F倹約令  G上げ米  H五公五民  I米将軍  J目安箱  K公事方御定書  L享保
M打ちこわし  N田沼意次  O株仲間  P印旛沼  Q天明

@松平定信  A棄捐(きえん)令  B囲い米の制  C朱子学  D昌平坂  E寛政異学の禁
F出版統制令  G寛政  H大塩平八郎  I水野忠邦  
J株仲間  K人返しの法  L上知令  M天保

@朱子学  A昌平坂学問所  B藩校  C寺小屋  D国学  E本居宣長  F蘭学  
G杉田玄白  H前野良沢 (GとHは順不同)   I解体新書

@平賀源内  A伊能忠敬  Bシーボルト  C鳴滝塾  D大日本史  E関孝和  F江戸
G化政  H十返舎一九  I東海道中膝栗毛  J滝沢馬琴  K南総里見八犬伝  L与謝蕪村
M小林一茶 (LとMは順不同) N川柳  O俳諧  P喜田川歌麿  Q葛飾北斎  R安藤広重

(1)@狂歌  A寛政の改革  B文武  C田沼

(2)@俳諧(俳句)  A一茶
解説: 5. (1)@五・七・五・七・七の短歌の形式で、世の中の皮肉を表現している。
 B学問に対して厳しい法律として寛政異学の禁に代表される寛政の改革である。

(2)@五・七・五の俳句の形式で、世の中の皮肉はなく、季語(蛙)もあるので、俳諧(俳句)である。
解説ページ
Top Page 歴史ページ目次