■ Hello School 社会科 歴史(ハロ歴) No.7 鎌倉時代 標準問題 解答と解説 ■
インターネットで歴史の勉強をしよう♪
解答: 1.




2.



3.



4.
@以仁王  A源頼朝  B源義経  C壇ノ浦  D守護  E地頭  F征夷大将軍
G鎌倉  H御恩 I奉公  J封建制度  K実朝  L北条政子  M北条時政
N執権  O北条泰時  P御成敗式目(貞永式目)  Q後鳥羽上皇  R承久の乱  
S六波羅探題

@チンギス=ハン  Aフビライ=ハン  B元  C高麗  D北条時宗  Eてつほう
F文永の役  G弘安の役  H元寇  I徳政令  J二毛作  K手工業者  L問丸
M座  N定期市  O宋銭

@宋  A法然  B浄土宗  C浄土真宗(一向宗)  D時宗  E踊り念仏  F日蓮
G題目  H禅宗  I栄西  J道元  K東大寺南大門  L唐様  M運慶・快慶
N平家物語  O徒然草  P方丈記  Q藤原定家  R新古今和歌集  S似絵

A.ク g   B.コ h  C.カ j  D.ア e  E.ウ b
解説: 4. A…「次の戦いで平氏が滅亡する」ので、壇の浦の戦いの前の戦いである。一の谷の戦い、
  屋島の戦い、壇の浦の戦いとその順番は覚えておきたい。また、「扇の的」は平家物語
  で有名な場面でもあり、中学の教科書にも掲載されているものもあるので、知っておく
  べきであろう。

B…人物は後鳥羽上皇である。承久の乱の後、隠岐(島根県)に流された。この他にも、
   鎌倉幕府の打倒を計画した後醍醐天皇もこの地に流された。遠流の国として、隠岐、
   常陸(茨城)、安房(千葉)、伊豆(静岡)、佐渡(新潟)があり、源頼朝はその1つであ
   る伊豆に流された。

C…文永の役ののち、元軍の侵略を防ぐために築かれた。

D…建物の再建といえば寺院である。兵火の影響を受けたのは奈良や京都であり、有名な
  僧というのは運慶と快慶である。このつながりから東大寺南大門の金剛力士像である
  ことも判明する。

E…源頼朝はこうした自然の地形の他に父祖ゆかりの地であったことから、京都ではなく
  鎌倉に政治の拠点をおいた。八幡宮とは鶴岡八幡宮のことである。

 ちなみに、a〜jの場所は以下の通りである。
 a…中尊寺金色堂(岩手県)  b…鎌倉(神奈川県)  c…伊豆(静岡県)  d…京都
 e…東大寺南大門(奈良県)  f…一の谷(兵庫県)  g…屋島(香川県)
 h…隠岐(島根県)  i…壇の浦(山口県)  j…博多湾(福岡県)
解説ページ
Top Page 歴史ページ目次