■ Hello School 算数 容積 練習問題 ■
インターネット上で受験算数の一通りの基本的解法をマスターしよう♪。 
※特別な指示がない限り、割りきれない計算は分数で答えなさい。
1. 右の図のような容器に水を7200cm3の水を
入れました。水面の高さは何cmになります
か。
2. 右の図の容器に水を10cmの高さまで入れました。
(1)水の体積は何cm3ですか。
(2)台形ABCDを底面としたとき、水の高さは何cmに
 なりますか。
3. 右の図の容器の中に水を入れ、
いろいろな方向に向きを変えまし
た。
アの高さは何cmですか。
4. 右の図のような水がこぼれない容器の
中に水を入れ、傾けました。
水の体積は何cm3ですか。
5. 右の図のような容器に水を入れ、
45°傾けました。
水の体積は何cm3ですか。
6. 右の図のような容器に水を入れ、
傾けました。
残った水の体積は何cm3ですか。
7. 右の図の容器に水を入れ、容器をさかさまにして
傾けました。アの長さは何cmですか。
8. 右の図の容器に水を入れ、底面積が80cm2の棒を入れた
ところ、水面の高さが12cmになりました。
棒を入れる前の水面の高さは何cmですか。
9. 下の図1の容器に水を入れ、直方体の鉄のかたまりを入れます。
(1)図2のように鉄のかたまりを入れると、水面は何cmになりますか。
(2)図3のように鉄のかたまりを入れると、水面は何cmになりますか。

図1 図2 図3
10. 右の図のような容器に水を入れ、1辺が4cmの立方体の鉄の
かたまりを積み重なるように入れていきます。
水面の高さと積み重なった立方体の高さが等しくなるのは、
立方体を何個入れたときですか。
11. 右の図のような立方体の容器に水を
入れ、直方体の鉄の底面と側面から
沈めたところ、それぞれ右下のように
なりました。
(1)立方体の容器の1辺は何cmですか。
(2)容器に入っている水の体積は何cm3
 ですか。

12. 右の図のように、円柱の形をした容器の中に
円すいを頂点を下にして入れたところ、図1
のように水面の高さは8cmになりました。
(1)水の体積は何cm3ですか。
(2)図2のように、円すいの底面を下にして入れ
 て、水面の高さが10cmになるには、水を
 何cm3捨てればよいですか。
13. 右の図のような左右の容器に、左側だけに水を
入れました。
ポンプで左側の水を右側の容器に移して同じ高さ
にするとき、その水面の高さは何cmになりますか。
14. 右の図のような左右の容器に、左側だけに水を入れました。
ポンプで左側の水の半分を右側の容器に移すと、右側の
容器の高さは8cmになります。
(1)左側の容器と右側の容器の底面積の比を求めなさい。
(2)両方の容器の高さを同じにするには、左側の水を何%
 右側に移せばよいですか。
15. 右の図のようなA、B、Cの容器に同じ量の水を入れたところ、
水面の高さがそれぞれ4cm、6cm、8cmになりました。
(1)A、B、Cの容器の底面積の比を求めなさい。
(2)しきりを取ると、水面の高さは何cmになりますか。
16. 右の図のような容器に毎分同じ量の水を
入れていきます。
グラフは4分までのようすです。
容器に水がいっぱいになるのは何分後
ですか。
17. 右の図のような容器に毎分同じ量の水を
入れていきます。
グラフはそのときようすです。
ア、イの長さはそれぞれ何cmですか。
18. 右の図のような円柱の容器にしきりを入れ、
毎分314cm3の水を入れていきます。
グラフはそのときのようすを表したものです。
アとイの値はそれぞれいくつですか。
19. 右の図のようなプラスチックの板を水がもれないように
黄緑の部分を底面にして組み立てて容器を作ります。
この容器に毎分24cm3ずつ水を入れていきます。
(1)15分後の水面の高さは何cmですか。
(2)水が容器にいっぱいになるのは何分後ですか。
20. 右の図のような容器にしきり
を入れ、一定の割合で水を
入れていきます。
グラフはそのときのようすを
表したものです。
(1)水は毎分何cm3ずつ入り
 ますか。
(2)アとイの底面積の比を
 求めなさい。
21. 右の図のような容器にしきりを入れ、
一定の割合で水を入れていきます。
グラフはそのときのようすを表した
ものです。
(1)水は毎分何cm3ずつ入りますか。
(2)水が容器にいっぱいになるのは
 何分後ですか。
22. 右の図のような
容器にしきりを
2枚入れ、1分間
に8000cm3ずつ水
を入れていきます。
グラフはそのときの
ようすを表したもの
です。
ア、イ、ウ、エの値
を求めなさい。
23. 右の図のような容器Aの中に
容器Bを入れ、一定の割合で
水を入れていきます。
グラフはそのときのようすを
表したものです。
(1)水は毎分何cm3ずつ入り
 ますか。
(2)容器Bの容積は何cm3
 ですか。
24. 右の図のような
容器に直方体のを
鉄のかたまりと
しきりを入れ、1分間
に200cm3ずつ水を
入れていきます。
グラフはそのときの
ようすを表したもの
です。
(1)直方体の鉄の
 かたまりの底面積
 は何cm2ですか。
(2)容器に水が
 いっぱいになるの
 は何分後ですか。
25. 右の図のような容器に水道管A、B
を使って水を入れていきます。
始めは水道管Aだけを使って水を
入れ、15分後に水道管Bも使って
水を入れていきました。
グラフはそのときのようすを表した
ものです。
はじめから水道管Bだけを使うと
何分で満水になりますか。
26. 右の図のような容積が4800cm3
容器に水道管A、Bを使って水を
入れていきます。
始めは水道管A、Bを使って水を
入れ、2分後に水道管Bを閉じまし
た。
グラフはそのときのようすを表した
ものです。
(1)両方の水道管で水を入れてる
 とき、1分間で何cm3の水を入れ
 ていますか。
(2)水道管Aは1分で何cm3の水を
 入れていますか。
(3)はじめから満水になるまで、
 両方の水道管を使って入れると
 何分で満水になりますか。
27. 右の図のような容積が5000cm3
容器に水道管A、Bを使って水を
入れていき、排水管Cからは水が
出ていきます。
はじめは水道管Aだけで水を入れ、
しばらくして水道管Bも使い、また
しばらくしてから水道管Bを閉じて、
排水管Cから水を出しました。
グラフはそのときのようすを表した
ものです。
(1)水道管Bは1分で何cm3の水を
 入れていますか。
(2)排水管Cは1分で何cm3の水を
 出していますか。
(3)水を入れ始めてから4分後に
 水道管Bを閉じないで排水管Cを
 開くと、しばらくして満水になりま
 す。満水になるのは水を入れ始め
 てから何分後ですか。
容積の解説ページ   解答と解説
算数目次  算数・数学のページ

Top
この授業を担当する大川葵先生です
商用目的での利用を固く禁じます。